CASE 1

測量から現場監督まで、建設の現場で日々成長。
形として残る仕事にやりがいを感じ、技術を磨き続ける。

2016年 / 工事部

市橋 朋哉氏

市橋 朋哉氏

現在の仕事内容

現在は主に現場代理人の補助業務を担当しています。具体的には、役所との打ち合わせや工事に関する施工計画の作成、そして現場の管理業務などを行っています。 部長や課長の下について、管理の補助的な業務や測量作業も担当しています。現場に出て実際の測量作業を行うこともあります。 現場での難しさは、自分の思い描いたやり方と、他の方々のやり方との調整ですね。それぞれに考えがある中で、お互いの意見を出し合って最適な方法を見つけていく必要があります。現場をどう動かしていくかという指示の出し方や、打ち合わせでの意見の食い違いなども経験しながら学んでいます。 また、すべての作業において証跡を残すことを徹底しています。これは後々の確認や問題が起きたときの対応のために非常に重要な部分です。

この仕事に入ったきっかけは?

実は最初は農協への就職を考えていたんです。ただ、当時希望していた電気関係の募集が打ち切られてしまって。そんなときにこの会社の求人を見つけました。 もともと体を動かすことは好きだったので、建設業界も良いかなと思って応募しました。ただ、実際に入ってみると、想像していた以上に監督業務は奥が深いですね。まだまだ下っ端で経験していないことがたくさんありますが、現場で使う資材の確保から作業員への指示まで、本当に様々な仕事があります。 入社してから「ただ現場に立っているだけじゃないんだな」と実感しましたね。日々新しい発見があります。

case-detail

この仕事をしてみた感想は?

特に測量の仕事にやりがいを感じています。図面から座標点を割り出して、実際の現場でそれを照らし合わせて確認する作業が好きですね。 丁張りがきれいに通っているのを確認したり、計画通りの形になっているのを見たときは達成感があります。もちろん、最終的には上司の判断を仰ぎますが、その丁張りをもとに工事が進んでいくんです。 何もなかったところに新しい道路ができていく過程を見られるのは、この仕事ならではの醍醐味だと思います。自分が関わった工事が形として残るのは、本当にやりがいを感じます。

人間関係は?

部長や課長、先輩の作業員さんたちは、確かに厳しい面があります。 現場の段取りや指示の出し方、特に安全に関わることでは厳しく指導を受け落ち込むこともありましたが、徐々に褒められたり認めてもらえることも増えてきました。 今では後輩も入ってきて、20代、30代の若手同士で助け合いながら仕事ができています。 年齢が近い仲間とは意見を出し合ったり、分からないことがあれば一緒に上司に相談したりしています。係長や部長からは貴重なアドバイスをいただけますし、同期や後輩には自分の経験を共有することもあります。 自分も時々厳しく接してしまうことがありますが、なるべくフォローを入れるように心がけています。経験年数が上なので、下の子がミスをしてもカバーできるように、そして高圧的な態度にならないように意識しています。

case-detail

これからの目標は?

私の目標は、今の所属部長のような存在になることです。入社1-2年目から直属の上司として指導してくださっている方なんですが、測量も書類作成も、現場での指示出しも、本当になんでもできる方なんです。 確かに厳しいところもありますが、今になって振り返ると、その指導のおかげで自分が成長できたことが分かります。自分の至らなかった点も理解できるようになってきました。 将来的には、部長のように人をまんべんなく適切に配置して、現場全体をスムーズに動かせるような存在になりたいですね。

就職活動中の皆さんへ

高校を卒業したばかりの方へは、焦らずに自分のやりたいことを見つけてほしいと伝えたいです。私自身、確かに焦って決めた部分はありましたが、結果的に今はやりがいを感じられています。でも、できれば最初から自分の本当にやりたいことを見つけることをお勧めします。 当社は、仲間と一緒に自分のやりたいことに取り組める環境があります。確かに作業は体力的にきついこともありますが、その分だけやりがいも大きい仕事だと思います。 中途入社を考えている方へは、経験者の方も多く入社されていますが、みな周りの指導を受けながら成長されています。土木業界は怖いイメージがあるかもしれませんが、実際には良い人が多いです。少しでも興味があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

募集要項

【募集職種】
土木技術職
【職務内容】
工事施工管理全般
【募集人数】
若干名
【勤務地】
根室本社
【応募資格】
高卒・専門短大卒・大卒の方
【給与】
・基本給180,000円~(委細面談の上、年齢・経歴等考慮)
・賞与 8月、12月
・会社業績により昇給、決算手当(4月)
【福利厚生】
・各種手当(通勤手当、家族手当、燃料手当、家賃補助など)
・休暇:GW休暇、夏季休暇(8月)、年末年始休暇、慶弔休暇など
・作業服、防寒服支給
・資格取得支援、退職金共済など(その他、委細面談の上、年齢・経歴等考慮)
エントリーする
logologologo